治癒

久しぶりに感情を書いたらすごく散文になった

 

感情が整理できていないのが良くわかる

 

 

リハビリしないと

 

 

今自分が何に怯えてて

 

何に苦しんでいて

 

何が問題なのか

 

 

これを突き詰めないとどんどん悪化してしまう

 

 

自分の機嫌が良ければ職場の人だって気持ちいいし

 

逆は絶対良くないし

 

自分の機嫌が良くないと

機嫌の悪い人に汚染されてしまう

 

 

なんか楽しいこと見つけて

 

力抜いて

 

やりたいこと全力でやろう

 

 

大好きな本が読めないってだいぶ今落ちてるなと思う

 

けど、職場の人は大好きな人もいて

 

鬱!!!て感じでもないな

 

責任で潰れそうなだけ

 

本も物書くのもゆっくりリハビリしていこう

 

とか言ってすぐにはうまくいかないけど

 

まあいいや

 

なんでもいいや

 

適当に生きてればいつか治るでしょう

 

ps

あとね、髪切った

 

5年伸ばした髪を思いっきり切った

 

すごくスッキリ。

 

それだけ

 

執着

前からもう51日も空いていた

 

忙しいって

自分の感情を無視しているネグレクト状態って何かで読んだな

 

 

感情と向き合わず自分が何を感じているのかわからない

 

ただ毎日起きた時の憂鬱と1日の終わりの疲れで塗りつぶされているよう

 

私は寄り道をしすぎている

 

ただ前に進めばいいだけなはずなのに、アクセルとブレーキを同時に踏んで

 

人より進めていないのにただ疲労してくたばっている

 

なんでこんなうまくいかないのだろうか

 

いや、なぜうまくいかないと感じているのだろうか

 

の方が正しい

 

 

毎日不安で潰されそう

 

やめたいとまだやめられないの葛藤

 

弱いな

 

 

なんだろう、人が嫌いとかでもない

 

怖いけど尊敬はしている

 

 

責任の所在が常に個人だからか

 

個人主義

 

本当にピッタリな言葉だなと思う

 

 

私は無力だな

 

そんなことをぐちゃぐちゃ思いながら、結局前に進むしかない

 

 

こんなこと思わずに、ただ目的意識だけで動ける人がこんなにもいるのかとショックで

 

辱めを受けているような気持ちになる

 

その人のなぜやらないのか?

私の中のなんでできないんだろう

なのに

 

 

けれど、これを手放したい訳ではない

 

というのは負け犬の遠吠えで

 

手放せないんだな

 

私はこういう人間なのだから

 

 

きっとそれで役に立つことだってあると信じたい

 

 

ある人は

「人当たり良くする行為はコストだ。

そこにかける価値が目標達成においてない。」

 

とはっきり言い切っていた。

 

 

私はその考えには一生なれないな、と思った

 

同時に今まで価値観が似た人ばかりで私は恵まれていたんだなと痛感した

 

それを踏まえて、私はボロカス言われても職場で自分なりの価値観を貫きたいな

 

またそれで毎日揺らぐんだろうけど

 

よくやってると思う

 

ね?

毎日必死になりながら、たまに力抜いて

なんとかやってるよ

 

今のままじゃ終われないな

 

満足するまで辞められない

 

いや、辞めない

 

誰かの力になって

 

私がいてくれて良かったって

 

思ってもらえるまで辞めない!

 

 

月曜日

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

やっぱり色々書いてきて

 

しょうもないものしか書いてきていないけど

 

私は感情を言葉に出すことが好きだ

 

 

難しいこととか、真面目そうな話とか、

全部ぜんぶ苦手

 

 

どうでもいい

自分に関係ないことなんて

 

 

そう思いながらいつも私は苦手なところばかり行ってしまう

 

 

数字なんてどうでもいい

社会問題?政治の話?

 

そんな難しいこと考えるなんて私には無理

 

 

頭のいい人、お願いだから全部そういうことを食べてくれたらいいのに。

 

 

ぷかぷか浮かぶ感情の泡を

一つずつ、なるべくそっくりに

たまには特徴を特徴的に描くことだけが面白い

 

 

思考と感情は頭に余白がないと映せない

 

 

その余白をどんどん面白くないことで塗りつぶしてしまう

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

怒涛のローンチ業務が終わり、

少しホッとしているのと同時に

手の空いた自分がすぐに不安になる。

 

けれどこうして自分の感情を整理する時間が取れているってことは

 

少し息ができているということだと思う

 

 

 

今の会社の条件には不満はない

 

イライラするくらいの不条理な会社のルールはないし

(人は1人だけいるけどね)

 

給料だって欲を言えば果てしないけど、

 

きっとこの歳なら十分なくらいだ

 

好きな部屋に住めて

 

結構美味しいご飯を食べられて

 

ちょっと節約しなきゃな、と思うくらいが自分の身丈に今は合っていると思う

 

 

私にはたくさんのお金を上手に使える自信はまだない

 

 

きっと守るべきものができたら、真剣に頑張ろうと思う

 

思ってるだけだけど

 

 

今日何しよう?と焦る時間は1秒もないのも

 

ダラダラしたことが贅沢だと感じるのも

 

今日はちょっといいご飯食べに行こうとか考えるのも

 

すごく幸せなことだと思う

 

 

 

今は仕事のストレスが大きすぎるけど、

 

あと半年後にはもしかしたらもっとうまく付き合っているかもしれない

 

もう半年か

 

早すぎるな

 

 

 

気がつけば今の悩みなんてどうでも良くなってるのかもな

 

あんなこと言ってたなって笑えてるのかな

 

 

欲を言えばもうちょっと喜びの割合が増えればいいな

 

感情論で仕事ができたらいいのにな

 

 

今日はまだ月曜日。

人違い

 

髪を切りたい

 

 

耳が見えるくらいまで、肩につかなくて結べないくらい切ってしまいたい

それとも肩につくくらいがいいのか

それともこのまま伸ばし続けるべきか

 

 

 

私はいつも誰かになりたくて

 

自分ではない別の人間になりたくて

髪を切る

 

 

そして理想の髪型になれば、きっと中身もそうなれると信じて

 

 

この2年、その衝動に駆られることなく、伸ばした

 

 

 

いや、それはきっと嘘で

 

長い髪に憧れて切れなかった方が正しい

 

「髪の長い自分」が喉から手が出るほど欲しかった

 

 

髪が伸びたらきっと理想の人間になれると心の底から信じていた

 

 

憧れている女性になれると

 

目標の髪型になって、いつも気づく

 

 

これは誰?

 

 

「こんな長い髪の毛に似合うほど私は女ではない」

 

そう思っている自分がいる

 

 

 

でも短ければ

「こんなに”ボーイッシュ”なのは自分じゃない。

自分の中にもっと生々しい女らしさがこびりついている」と思っていた

 

私は最近になって一番自分が性に縛られている事に気づく

 

 

ボブもミディアムもウルフも全部違う

 

髪を染めたってパーマを当てたって

 

全部私じゃない。

 

 

 

気持ち悪い。

 

自分なのに、本当の自分になれない。

 

「たかが髪の毛で、髪なんかに中身は左右されないよ」

なんていうほど私は強くない

 

 

誰かになりたくて

自分ではない別の人間になりたくて

常に憧れの”誰か”を真似して生きてきた

 

 

そうすればきっと自分の中の最高にたどり着けると思っていたのに

 

 

 

 

気づけば自分が誰か分からなくなった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連続

 

すっごく時間が空いた気がしていたけど、一ヶ月も経っていなかった

 

前回のは文章とは呼べないけど

 

 

働き始めてもう半年が経つ

 

半年じゃ何も変わらないと思っていたけど、やはり大きな差は開いた

 

半年経ってやっと褒めてもらえることもあった

 

 

本来なら4月入社組を同じだったから、入ってよかったなとも思うけど

 

ちょっと辛すぎることが多かった気もする

 

 

 

今生きているから結果オーライなのかもしれないけれど。

 

 

 

毎日毎日新しいことを学んで、

 

できるようになったと思ったらまた1からの繰り返し

 

学ぶことは尽きないからいいけれど、その大きすぎる壁にいつも押しつぶされそうになる

 

 

自分の2年後が想像できない

 

今の会社にいるのかな?

 

 

 

 

一昨日、上司にご飯に連れて行ってもらった。

 

ご飯なんて行くこと自体が珍しいのに

 

 

まあ理由は心当たりあったし、理由を聞いたらそれだった

 

 

やめるんじゃないかと周りから見ても思われてたんだな、と

 

 

あんなことされ続けて良く耐えたね、という言葉は嬉しい半分

 

おい責任者とも思った

 

 

人一人平気でダメになるようなことをされていて、それで褒められてもあまり嬉しくはない

 

じゃあ次どうするか考えようよ、また絶対被害者出るよと思ったが

もう話すのもめんどくさくてありがとうございます、と笑うしかできなかった

 

 

たった半年で本心でぶつかることができなくなった

 

 

これが社会人か、と嫌になる

 

 

 

辞めたいと思った?と聞かれて

 

「はい、でも自分が辞めるのは理不尽なので絶対やめません。

相手がやめてもらう」

 

と冗談まじりで言った。

 

なぜ私はいつも冗談にしてしまうのだろう

 

 

上司に強いね、と笑いながら言われた

 

 

それ。

 

いつもそれだ。

 

 

どんだけ私が苦しんだか、辞めたいと何回思ったか

 

それでも私は笑うことしかできない

 

 

一年前はあんなに感情むき出しだったのにな

 

 

 

私が上になったら絶対に誰かを悲しませないようにしたい

 

それは私が想像するよりも難しいのだろうけど

 

 

何を目指しているのかわからなくなってしまった最近。

 

とりあえず今の仕事の全てを把握するまではやめたくないけど

 

 

 

それって本当に合ってるのかな?

 

全て理解して、得られるものは私に必要なものなのかな?

 

安定と引き換えに生きる意味を失っていないか?

 

 

 

流れに身を任せて気づくとここはどこ?ってなっているような気がして。

 

 

怖い

多分私は今すごく怖い

 

 

 

短くていいから、楽しかったと思えるように生きたい

 

引っ越し終わって卒論発表終わって仕事終わって

 

やっと全部できたと思った矢先事故

 

 

もういっそのこと死ねたらとか思っちゃった

 

 

こんなに頑張ったのに

 

やり切ったのに

 

 

毎日朝四時まで仕事して

 

けどやり切ったのに、こんなことある?

 

もうこれ以上は出せないよ

 

これが私の120%

 

 

全部自分のせいなのは分かってるけど流石にやられる

 

 

別に働き出せとか言われたわけじゃないのも知ってる

 

 

自分の決断だって分かってる

 

 

頑張るしかなくて頑張ってこの様

 

もう楽になりたい

 

病んじゃいけないとか

 

人前で元気なふりしなきゃとか

 

 

もう疲れたよ

 

 

けどやめられない

 

病んでるっていう素振り見られたらみんなしんどいかなとかもうそんな配慮するのも疲れてる

 

 

誰かに頼るとその人の負担になるのも分かってるから特定の人に言えないし

 

 

誰にも迷惑かけず記憶にも残らずそっと消える方法があればいいのに

 

あー私一生結婚できないじゃん

付き合うのも無理

絶対誰かに迷惑かけてしまう

 

 

いつか自分が完璧になるって

いつか完璧になる瞬間が来るって

 

 

そんなわけない、と言い聞かせながら

そう信じてしまってる

期待値オーバーなのも分かってるけどやめられない

 

今までそうやって乗り越えてきたからって

 

けどもう出来ないのかもしれない

 

もうリセットボタンを押したい

 

何ならリセットしてリスタートは望まないから

 

 

 

仕事ができない自分が嫌だ

 

すぐに傷ついて被害者面する自分も嫌いだ

 

臆病で

自分を節制できない自分が嫌いだ

 

まだまだ頑張る余地があるのに

その隙間を埋められない自分に嫌気がさす

 

 

毎日毎日自分の嫌なところが浮き彫りになっていく

 

 

やっと自分を好きになれたと思ったけど

 

そう思い込みたかっただけかもしれない

 

 

 

一年前に言われた

自分を好きじゃないから

そう言いきかせてるんだろう

って言葉がまだ心から抜けない

 

その時はムキになっていたけれど

その人がいささか正し過ぎた

 

 

もう好きって言い張るのはやめようか

 

好きなところもあるけれど、

嫌いなところもたくさんある

 

全部毛布で無理やり包み込んで

無かったことにするのはやめよう

 

今はそんな体力はない

 

自分が好きじゃないって認めると

 

もう他にも必要とされてない現実と

向き合わなければいけないけれど

 

 

自分に期待してもそうはいかない現実と向き合わねばならない

 

 

元々そんな優秀じゃなかったんだから

 

優秀になりたくて

必死で優秀ぶってる

 

私にはなれない

そろそろ諦める時期かもしれない

 

自分の期待で自分の首を絞めている

 

病んでるっていう感情は当てはまらない

もう少し諦めの域

 

もう私はダメだ!死にたい!

って以前は思ってたかもしれないけど

 

もうそういうものと受け止めたい、

と思う自分に時間の流れを感じる

 

 

こうやって色々折り合いをつけて生きるのが上手くなるのかな